エンジニアに興味がある人なら「SES」という言葉を最近よく耳にするかもしれませんね。SESはシステム開発や保守、運用のためのエンジニアを派遣するサービスのことです。SESは委託契約の一種で、エンジニアのスキルや労働力をクライアント企業に提供します。指揮命令権はSES側が持つため、クライアント企業からの指示はありません。SESエンジニアのいいところは、なんといっても「納品義務」が一切ないことです。残業続きになることもないんです。
SESという言葉は知っていても意味はよく知らないというエンジニアもいるかもしれませんね。SES(System Engineering Service)はシステム開発や保守、運用の業務に携わるエンジニアを派遣するサービスのことです。
詳細はこちらSESエンジニアとして覚えておきたいのが派遣契約や請負契約などの契約形態ごとの違い。SES契約の場合、指揮命令権はSES企業にあります。SES契約と準委任契約は同じです。委任契約はエンジニアとは無関係です。
詳細はこちらエンジニアにはいろんな種類がありますよね。でも種類が違えば求められる役割も異なります。例えば、SIerエンジニアが求められるのはITに関する知識やコミュニケーション力ですが、SESエンジニアが求められるのはスキルや労働力です。
詳細はこちら最大のメリットは「納品義務がない」ということです。仕事に対する責任があるのは当然ですが納期に追われて残業続きになる心配がないんです。また、さまざまな企業で仕事をするので「経験」という大きな財産を築くこともできますよ。
詳細はこちらSES企業の多くは、フリーランスと直接契約を結んでいません。もし直接契約を結ぶ企業が見つかったとしても、いい案件ではないかもしれません。フリーランスエンジニアのほとんどはフリーランス向けのエージェントを活用して希望のSES案件を見つけています。担当者の質が高いエージェントなら、現状でできる最良のSES案件を紹介してくれますよ。
続きフリーランスエンジニアの働き方は「常駐型」と「在宅型」の2種類ですが、SES案件は常駐型です。契約によって働ける期間が保証されているので在宅型の受託開発案件よりも安定的に収入を得ることができますよ。SES案件の単価は平均で月50万円から80万円程度です。さまざまな現場を渡り歩いているため、それぞれの現場で学んだことを活かしてスキルアップできます。
続きSESエンジニアが働きながらスキルアップするには、目的意識を持って日々の業務をこなすことが大切!実務経験は最低でも1年必要ですが、テストやドキュメント作成は実務経験に含まれないので注意が必要ですよ。開発の実務に携わることができない職場なら、そうでない職場に変更してもらうよう打診するのもいいですが、日々の業務内で自主的に行動することも大切です。
続き派遣先となるクライアント企業は、求められているスキルと労働力を提供する場所です。実務経験者であればすでに持っているスキルを応用しながらスキルアップできますが、指示待ちが基本の働き方にならないよう、十分に注意しましょう。派遣先の職場で出会うハイスキルなエンジニアの仕事のやり方や社外の人たちとの交流から学ぶこともできますよ。
続き企業から企業へと渡り歩く働き方は、エンジニアとしての知識や経験を自然とレベルアップさせてくれます。SESエンジニアとして働くのがおすすめなのは、気配りが得意な「縁の下の力持ち」タイプの人。技術力の高さはもちろんのこと、サポート力や対応力、適応力などがあるエンジニアは現場ごとに異なる環境にすぐなじむことができるでしょう。
続き