SES案件ならフリーランスでも安定収入が得られるのが魅力

SESエンジニア研究室
top middle bottom

メニュー

SESエンジニア研究室
SESエンジニアってどうなの?
SESで働くメリットとは? SESで働くメリットとは?

フリーランスの魅力とは?

フリーランスの魅力とは?

自由だけが魅力じゃない!フリーランスエンジニアこそSES案件がおすすめ

フリーランスの多くはSES案件

フリーランスエンジニアの中には、SES案件を検討したことがある方もいるかもしれません。ただ、SES案件が自分にとってどの程度のメリットがあるのか、見極めが難しかったりしますよね。そこで、フリーランスエンジニアから見たSES案件の魅力を紹介します。
フリーランスエンジニアの働き方には、自社開発を行っている企業に出向する「常駐型」と働く場所を選ばない「在宅型」の2つあります。フリーランスエンジニアがSESで働く場合、クライアント企業が職場になります。仕事内容や指示命令権を持つ相手こそ違いますが、一緒に働いているクライアント企業の社員と同じように通勤することになります。勤務日は案件によって違うので、週5日で働く人もいれば週3日で働く人もいますよ。
一方、在宅型のフリーランスエンジニアは請負契約で、自宅などをはじめ好きな場所が職場となります。依頼の成果物を開発して納品するまでが仕事です。フリーランスエンジニアといえば多くの人がイメージするのは、自由に働いている在宅型のフリーランスのほうかもしれませんね。在宅型のほうがなにかと自由なのでメリットがありそうに思えますが、常駐型ならではのメリットもあるんですよ。

常駐型のメリットとは

実はフリーランスエンジニアの案件は、在宅型よりも常駐型案件のほうが数が多くて安定しているんです。常駐型案件が多くなる理由は、IT業界の人手不足です。必要なエンジニアの数は増え続けているのに、肝心のエンジニアの数が増えていません。今すぐにでもエンジニアが欲しい企業がゆっくり人材を育成している時間はありませんし、なによりエンジニアが集まりません。そんな流れから注目されるようになったのが、フリーランスエンジニアです。
SES案件で求められているのは、エンジニアとしての労働力であって成果物ではありません。期間で契約するので途中で案件が終わってしまうこともありません。企業から企業へと渡り歩きながら、それぞれの開発現場で学んだことを活かしてスキルアップしていくことができますよ。
フリーランスの自由な働き方に魅力を感じていても、収入が不安定だから辞めておこうと考える人も少なくないと思います。確かに会社員よりは不安定かもしれませんが、それは主に在宅型のフリーランスの話。フリーランスエンジニアのSES案件は、平均で月50万円から80万円と高単価です。収入の総額から社会保険料や税金を差し引くとしても、総合的に見ると常駐型のフリーランスのほうが高収入、というのはよくあるケースです。

ピックアップ記事

もっと詳しく知りたい人へ

トップに戻る