エンジニアもいろいろだけど、SIerとSESの違いって?

SESエンジニア研究室
top middle bottom

メニュー

SESエンジニア研究室
SESエンジニアってどうなの?
SES契約と他の契約形態の違い SES契約と他の契約形態の違い

SIerとSESの違い

SIerとSESの違い

比べて納得!SIerとSESの違いから見る「エンジニアの仕事」とは

エンジニアにもいろいろある

将来エンジニアになりたいと考えている人は、IT業界の成長とともにどんどん増えています。ここで注意したいのは、「とにかくエンジニアになろう!」という思いだけで自分の方向性を決めないように、ということです。IT業界のエンジニアにはいろんな種類があるんです。例えばSESエンジニアのように名称を聞いただけでどんなエンジニアかすぐわかるものもありますが、SIerエンジニアのようにただ聞いただけではわからないものもありますよね。そこで今回は、SIerとSESの違いからエンジニアの違いについて見ていきましょう。

SIerとは

SIerとは「System Integration(システムインテグレーション)」の略語です。SIerの「er」は、playにerを加えて「player」とするのと同じで、「~する人」の意味を持っています。だとすると、SIerは「システムインテグレーション」を「する人」ということになりますよね。システムインテグレーションを簡単にいえば「システムを開発すること」です。
ここまでをまとめて考えてみると、SIerとは「システム開発から運用、保守までをトータルでサポートしている企業」であるということがわかります。SIerの仕事内容はコレ!とひと言で表現できないくらい、SIerの仕事は多種多様なんです。あえて特徴を述べるなら、「SIerはコンサル系業務」が多め、ということでしょう。ただし、クライアントとのコミュニケーションにおいてITの知識は必須なので、SIerで働くならある程度のことは理解しておく必要があります。

SESとは

最近耳にすることが多くなってきた「SES」は、「System Engineering Service」の略語です。言葉としてはかなり似ていますが「システムエンジニア」とは全然違うので気をつけてくださいね。SESエンジニアは、SES企業に雇用されているエンジニアとしてクライアント企業にスキルや労働力を提供します。SESの特徴として覚えやすいのは「成果物に対する責任がない」ということです。なぜなら、SESの役割はエンジニアのスキルや労働力を提供することだからです。成果物としてシステムを完成させることが目的ではないので、SESエンジニアにどのようなスキルや労働力が求められているのかも明確なんです。

「SIer」と「SES」は結局なにが違うのか

SIerとSESに共通するのは「IT系エンジニアの仕事」という点です。ただし、SIerエンジニアは「プログラムを作りたいクライアント」を相手にする仕事で、SESエンジニアは「プログラム」を相手にする仕事です。人とのコミュニケーションが得意で好きならSIerエンジニアが、プログラムを扱う現場が好きならSESエンジニアが向いているかもしれませんね。

ピックアップ記事

もっと詳しく知りたい人へ

トップに戻る