SESは「縁の下の力持ち」タイプにおすすめ
最近よく聞くSESのエンジニアには、いろんなメリットがあります。ただし、それをメリットと感じるかどうかは人それぞれ。SESエンジニアに自分が向いているかどうか迷ったら、「SESのメリットをメリットだと感じられるかどうか」をじっくり考えてみてくださいね。
SESの最大のメリットといえば、なんといっても「納品義務がない」ということです。これだけでも十分メリットがあると感じる人もいることでしょう。納品日が決まっていると、エンジニアはどうしても時間に追われがちですよね。長時間残業が続けば疲れは積み重なるばかりで、ミスがミスを呼ぶなど負の連鎖が止まらなくなってしまいます。納品義務がないからといって仕事に対する責任がない、ということではありません。エンジニアとしての仕事はきっちりこなさなければなりませんよ。求められているのは「スキル」であって「成果物」ではないだけです。求められている仕事をするのは当然のこととして、少なくとも納品のプレッシャーを感じることなくエンジニアの仕事ができるのは魅力的ですよね。
SESのもうひとつのメリットは、いろんな企業の仕事を経験できることです。SESエンジニアは、プロジェクトからプロジェクトへと渡り歩くうちに新たなチャンスが舞い降りてくることも少なくありません。エンジニアにとって、「豊富なプロジェクト経験」は大切な財産になります。企業ごとに異なる環境でさまざまなプロジェクトを経験していくうちにいいとこ取りの知識が身についていくのは、SESエンジニアだからこその特権です。現場が大好きなエンジニアにとって、SESでの仕事はいつも刺激的で多くの学びがあるんです。
SESのメリットを見てお気づきかもしれませんが、SESのエンジニアには向き不向きがあるんです。SESエンジニアに向いているのは、「縁の下の力持ち」タイプの人です。SESエンジニアは実装段階からプロジェクトに参加することが多いので、エンジニアとしての技術力は高ければ高いほど有利です。現状を正確かつスピーディーに判断できる人や気配り上手はSESエンジニア向きです。できるだけ多くの企業やプロジェクトに関わって、人脈の幅を広げていきたい人にもSESエンジニアはおすすめですよ。
出会いの場が多ければ、エンジニアとしてのチャンスも自然と多くなります。IT以外の業界の人とのつながりがあると、思わぬ方向から仕事のお誘いが来ることもありますよ。いろんな現場でスキルアップしながら経験を積んでおけば、絶好のチャンスを逃さず掴むことができるでしょう。
SES企業の多くは、フリーランスと直接契約を結んでいません。もし直接契約を結ぶ企業が見つかったとしても、いい案件ではないかもしれません。フリーランスエンジニアのほとんどはフリーランス向けのエージェントを活用して希望のSES案件を見つけています。担当者の質が高いエージェントなら、現状でできる最良のSES案件を紹介してくれますよ。
続きフリーランスエンジニアの働き方は「常駐型」と「在宅型」の2種類ですが、SES案件は常駐型です。契約によって働ける期間が保証されているので在宅型の受託開発案件よりも安定的に収入を得ることができますよ。SES案件の単価は平均で月50万円から80万円程度です。さまざまな現場を渡り歩いているため、それぞれの現場で学んだことを活かしてスキルアップできます。
続きSESエンジニアが働きながらスキルアップするには、目的意識を持って日々の業務をこなすことが大切!実務経験は最低でも1年必要ですが、テストやドキュメント作成は実務経験に含まれないので注意が必要ですよ。開発の実務に携わることができない職場なら、そうでない職場に変更してもらうよう打診するのもいいですが、日々の業務内で自主的に行動することも大切です。
続き派遣先となるクライアント企業は、求められているスキルと労働力を提供する場所です。実務経験者であればすでに持っているスキルを応用しながらスキルアップできますが、指示待ちが基本の働き方にならないよう、十分に注意しましょう。派遣先の職場で出会うハイスキルなエンジニアの仕事のやり方や社外の人たちとの交流から学ぶこともできますよ。
続き企業から企業へと渡り歩く働き方は、エンジニアとしての知識や経験を自然とレベルアップさせてくれます。SESエンジニアとして働くのがおすすめなのは、気配りが得意な「縁の下の力持ち」タイプの人。技術力の高さはもちろんのこと、サポート力や対応力、適応力などがあるエンジニアは現場ごとに異なる環境にすぐなじむことができるでしょう。
続き